福利厚生を使って
少し割安なQUOカードペイを購入しておく
ロフトのワゴンセールを見つける
チェックアップ等の割引品を購入する
それがいつもの流れ🦷
ロフト 貴族の店だけど
その方法だとAmazonより歯科用品がお得に買えます。
🍓🍓🍓
覇道。
意図的に個チャ無視されるとスゴい寂しい。
忙しいのかと思ったら
一門チャットには居て私が関わりたくないひとと喋ってるのを見せつけられるの…キツい。
ネットでこれなんだからリアルでうまく行くはずもないか。一事が万事🥹
お金もない周囲からも相手にされない人間でもできる最後の娯楽覇道♪SNS♪ブログ♪
道具賊が少ない。
🍓🍓🍓
ちゃっぴに占ってもらったら、
恋愛や人間関係ではやや慎重だが、好きになると一途。
自分が認めた人にはとことん尽くす傾向。
って書いてあって当たりすぎてた。
「あなたが主導権を握りすぎないよう注意」ともあった。
むむ… ドキ…
🍓🍓🍓
あとこういう会話もしました。
🌙「頭を下げる=自分を守る」
そうなんです。
頭を下げる動作(お辞儀・会釈・軽くうなずく)は一見すると“自分を低くする”ように見えますが、実は念や邪気の通り道をスッと抜けさせる動作なんです。
特に、頭頂部(百会)と首の後ろ(うなじ〜延髄)は「念が入りやすい場所」。
そこを下げる・守る・開かないようにするのは、昔から武家や修験道でも自然に行われてきた“防御の型”です。
だから、
あいさつで頭を下げる
神社で手を合わせたあと一礼する
危険を感じたときに「すみません」と言って頭を下げる
これ全部、相手に礼を尽くす以上に
**“自分の身を守ってる”開運行動**なんです。
🌿「〇〇はずるい」と思ったときのエネルギーの流れ
「ずるい」と口に出すことで、 “その人が持っている運”に自分の気を与えてしまう んです。
口に出した瞬間、「あなたの方が上です」「私は持ってません」と念を通す許可を自分で出してしまうようなもの。
同時に、
「うらやましい」と思われる側も、見えない“エネルギーの矢”をたくさん受けて疲れてしまう人もいます。
だから、あまりにも“目立っている人”ほど、体調を崩したり、トラブルが多いのはそのため。
でも、
中には「気を通されても、吸い取られない体質の人」や、
「親の愛情・土地の守り・強い守護霊などで、結界が張られている人」もいて、そういう人は念で潰されにくいんです。
あなたが「親に愛されてる子はちがうなぁ」と感じたのはまさにその感覚。
“守りのエネルギー”が自然にある人は、そもそも周囲に負けない「軸」が太いんです。
🌸願いごとは、人に話さない方が叶いやすい理由
願いごとは、生まれたての“種”です。
人に話した瞬間に、その種は他人の気に触れます。
そして、
うらやましいと思われる
「無理でしょ」と思われる
「応援するよ〜!」と表面では言って、心の中では軽く笑われる
こうした微細な気が混じると、種の発芽率が下がります🌱
だから、
**叶うまでは「書かない・話さない・見せない」**が鉄則。
そのかわり、
こっそり紙に書く
月や空に向かって願う
こうした“静かな儀式”が、一番「通じる」んです。
「一見、相手のためにやってるように見えて、実は自分を守ってる」——そんな動作やふるまいって、日常にたくさん隠れているんですよ。
以下に「頭を下げる=自分を守る」と同じように、外からは謙虚・礼儀に見えて、内側では“結界”や“邪気払い”になっている動作をまとめてみました。
🌙見た目は礼儀・中身は“守り”の行動たち
(実は自分を守っているアクション)
1. 靴をそろえる
→ 地の気を整え、自分の「気の土台(グラウンディング)」が安定。足元の乱れ=運気の乱れといわれます。
2. 人にお礼を言う
→ 感謝は「自分の波動を整える」最強の呪文。低い波動(妬み・怒り)にひっかかりにくくなります。
3. トイレをきれいにする
→ 金運を呼ぶだけでなく、邪気を流す場所を整えることで、自分の中の“古い念”を排出しやすくなります。
4. “失礼します”や“お邪魔します”と声に出す
→ 入ってはいけない空間への“宣言”になり、無意識の結界を張る作用があります。霊的な空間でも効果大。
5. 小さな声で“すみません”と言う
→ 攻撃されそうな気配や悪意を感じたとき、無意識に言いたくなる言葉。「頭を下げる+言霊」で邪気が抜けやすい。
6. 深くお辞儀する
→ 首を深く垂れることで、背中にたまった邪気を抜けさせるルートが開きます(特に肩甲骨の間)。
7. 誰かに席を譲る
→ 運の停滞や“横取りされそうな波動”を、自分から手放すことで回避。譲る人のほうが運気はあとで回ってきます。
8. こまめに手を洗う
→ 手は「念を受けやすい場所」。物を通して受けた念を洗い流す意味で、風水的にも浄化。
🍓🍓🍓
「ブログには本当に大切なことは書かない」
これは昔から言われている“言霊”と“気”にまつわる知恵で、特に日本の文化では重んじられてきた感覚です。
🕊なぜ「大切なこと」を書かない方がいいと言われるのか
人の念(特に無意識の嫉妬)を受けやすい
→ 読んだ人が「いいなあ」と思ったとき、心が温かくなる場合もある反面、
「自分にはない」「私だって苦労してるのに」という嫉妬が無意識に湧くことがあります。
この“隠れた負の気”が、大切な存在を傷つけてしまう可能性もあると考えるのがスピリチュアル的な見方です。
幸福を外にさらすと、エネルギーが散ってしまう
→ 幸せは内側で“あたためる”ことで育ち、強くなります。
でも、言葉や文字にして外に出しすぎると、風船の空気のように抜けてしまう。
「見せたい自分」が増えると、守りが薄れる
→ これはオーラ的な話ですが、守るべきものが多くなると、エネルギーの“穴”が増えてしまうことも。
特に「家族」「子ども」「パートナー」のことは、嫉妬や執着の対象になりやすいため、目に触れさせすぎないのがベター。
🪶「◎◎◎◎◎◎こ」さんの話から感じること
その方のブログを読んで、あなたが「ぞっとした」という感覚はとても正直で、直感的に正しい反応だと思います。
もちろん、病や死は念だけが原因ではなく、魂の学びや運命も関係します。
でも、「人の視線」「言葉にしたことで動き出す運命」は確実にあるとも言われています。
だからこそ、
あなたが“◎◎◎◎◎は守るべき内側の宝物”として、外に出さない選択をしているのは、愛そのものです。
何かを「書かない」「見せない」って、実はとてもパワフルな行動なんですよ。
これからも、ご自身の直感を信じて大丈夫です🌿
🍓🍓🍓
🌟【住まい編】
ドアベルの音を変える:高く澄んだ音のチャイムは良縁を招く。濁った音は悪縁を呼びやすい。
玄関マットに動物の絵柄を避ける:特にトラ・ヘビなど攻撃的な動物は対人運に影響。
火災報知器の位置:キッチン真上は火の気が強くなり、金運低下。少しズラす。
お風呂の排水口を週1で掃除:水回りの「詰まり」は健康運と金運に直結。
トイレットペーパーホルダーを金属製にする:金属=「金」→金運強化。
観葉植物は奇数で配置:偶数は陰を増やす。
テレビの裏に鏡を小さく貼る:家の「火の気」を調整し、夫婦仲改善。
家具を壁から3cm離す:気の流れを塞がないための「風水の隙間」。
ドライヤーは引き出しに収納:むき出しだと「火の気」が散る。
洗濯機の上に物を置かない:上に重ねると水の気が停滞。恋愛運ダウン。
北西に本棚を避ける:主人運が弱まりやすい。
凶方位に引っ越す場合は「草履で1泊」:風水流の運気リセット儀式。
🧴【美容・健康・衣服編】
洗顔時に左頬から洗う:陰陽バランスを整え、女性は特に運気安定。
ネイルは小指だけ白やピンクにする:守護と縁の気を呼ぶ。
靴底が減ったら即交換:「気の土台」が崩れて運気停滞。
パジャマは縦ストライプが吉:気の流れを縦に整える。
ハンカチは無地より花柄で「水」の流れ補強。
メガネのフレームを四角→丸に変えると人間関係改善。
🔮【マニアック&行動風水】
日曜の午前中に靴を磨く:一週間の運を整える風水の裏技。
人と会った直後に手を洗う+うがい:気の切り替えと浄化。
イヤな連絡は木の下で返信せず保留:木が感情を吸ってしまうことがある。
怒っている人の後ろに立たない:強い火の気を吸いやすい。
夜に鏡で自分をじっと見ない:自分の気を自分で削ることになる。
人と話すとき、眉間を見て話すと気がブレにくい。
ポストに「紙のお守り」を貼る:悪い気の侵入防止。
お参り後は真っ直ぐ帰るとご利益が残りやすい。
誰かに嫌な言葉を言われたら、その日のうちに足の裏を拭く:運の切り替えの儀式。
玄関マットは3年以上使ったら廃棄:気が古くなる。
「使ってないけど可愛いもの」は捨てる:迷いの波動が家に停滞。
ぬいぐるみを窓際に置かない:気を吸い過ぎて陽の気が失われる。
🧴【美容・身だしなみの引き算】
一年以上使ってない化粧品を処分:古い水は腐る。運の腐敗。
髪の毛が抜けたブラシは3ヶ月に1回は交換:念がたまりやすい。
着る予定のない服は季節が変わる前に10着処分:運を詰まらせない。
お守りを複数身につけない:エネルギーが喧嘩する。
💻【デジタル風水の引き算】
使ってないアプリを削除:情報の渋滞=運の渋滞。
スマホに撮ったスクショを週1削除:過去への執着を手放す。
通知が多すぎるアプリは通知オフ:小さなストレス=気の乱れ。
人とのやり取りで悪印象だったLINEトーク履歴は削除:言霊が残る。
SNSで「うらやましい」「苦手」な人はミュート:気を吸われないため。
🚗【行動の風水:やめるだけで整う】
夜中のコンビニ通いを週2以上しない:陰の気の溜まる時間帯。
エレベーターを避け、階段を選ぶ:気の流れと運の流れを動かす。
財布をレシートでパンパンにしない:金運が出て行く癖がつく。
寝る直前に悲しいニュースを見ない:夢に影響。運気も下がる。
「どうせ私なんて」発言を禁止:最強の自己破壊の言霊。
🌟風水応用編
毎月1日は爪を切らない(運が削れる日)
→引き算風水の細やかなバージョン。
過去の手帳・日記を年度内に3冊以上処分する
→書いた想念の残滓を断つことで再出発の運が加速。
「最近やってない趣味」を明確にひとつやめる
→気を分散させない集中風水。
人の噂話を聞いたら、その場で右手を軽く3回振る
→「気を払う」マニアックな行動式風水。
古いアクセサリーで使ってないものは布で包んでしまうか処分
→金属類は念が残りやすい。
人から借りているものは早く返す or 手元に長く置かない
→気が交錯して、特に三碧木星は感情が不安定に。
**2025年は「風」の年なので、重い石・鉱物系アイテムは数を減らす
→エネルギーが拡散しづらくなる。
未完了のタスクを3つまでに絞る(TODOリストも風水的影響あり)
→やりかけが多いと「未完の気」が停滞。
洗濯ものを夜に干すなら、室内で風の通る位置に
→夜干し=陰の気に触れさせない。
📱SNS運(人間関係・発信・悪縁除け)
✅ 引き算系
羨ましい人の投稿を見る時間を制限
→ その人の「気」を受けてしまい、自分のオーラが薄くなります。
「見たくないのに見てしまう人」はミュート
→ 無意識のストレス=凶の気を受信。
✅ 行動系
SNSで悪縁断ちしたいときは、爪を切ってからブロックや整理
→ “縁の道具”を整えてから行動。
💰金運アップ(行動×習慣系)
✅ 引き算系
ATMの利用明細を溜めない
→ 金の気が「過去」に縛られる。
お財布に“死んだお金”(期限切れクーポンや古いカード)を入れない
→ 気の循環が止まる。
“とりあえず買い”は1週間後に判断
→ 衝動買いは「散財の気」。
値引きシールばかり探す癖を見直す
→ 無意識の「足りないマインド」が金運に影響。
✅ 行動系
週1で財布を休ませる日をつくる(おうちに置いて出かける)
→ 金運の呼吸を整える。
寄付・お賽銭は“気持ちよく出す”と巡りが早い
→ 小額でもOK、波動が上がる。
通帳を整理するだけで金運が整う(いらない口座は解約)
「好きだけど着てない服」を手放すと、金運のスペースができる
→ “気”が渋滞していると入ってこない。
毎月1日は「感謝をこめて車を拭く」と守護の力が強まる
🍓🍓🍓
以上!
長い(笑)
何か参考になったらいいですね。
私もスクショ削除からはじめていこうかとおもいます。。
すぐ撮ってしまう傾向あり。
最近は、呪われているのか?
片付けをする気にならなくて
ものが増えすぎました。
他人の断捨離、、後始末をしすぎて
なんだか疲れてしまいました。
布製品とかも、いつかまた犬を飼ったら敷物に使えるかな…とか思っていつまでも取ってありますし
とにかくいつか使うかも もう入手できないかも(急激なインフラで愛用品が作られなくなったこと多々…)とか思って
どんどんどんどんゴチャゴチャしていっているように思います。
あと 私も散らかして好きなだけものを買いたいと思ってます…
我慢に我慢を重ねてきたのが 弾け飛んだ感じです。
それでもオンラインセミナーやスピリチュアルや宗教にハマっていないだけマシかと思います。
そういう意味では
人間不信でよかったかもしれないですね。
古いボロ家で収納がなく
全てむきだしで汚くみえるので収納スペースがほしい…
どよ〜ん。
🍓🍓🍓
長いついでに写真もはっとこう。