検索

2025年9月10日水曜日

レンドルミンの離脱症状やばい


ベルソムラ(オレキシン拮抗薬第一世代)と

ロゼレム(メラトニン作動薬)を飲んで眠れれば御の字、


それでも眠れない時は頓服でアルプラゾラム(ベンゾジアゼピン系)を飲んで寝る。


…という日々綱渡りのような睡眠なのですが…。



家と人間が最悪で

ロゼレム→レンドルミン(ベンゾ系)に変更してもらったの。



ベンゾ系…昔から使われてる脳の働きをばちっとオフにするような作用の強制的な作用の薬。


依存性・耐性・離脱症状が強いので近年は処方をしない方向へ動いている。



レンドルミン1日目はすごい速さで眠れて

これはまずいな…と思いつつ4日使って、

だんだん効くまでの時間がかかってくるのを体感。



悩みに悩んで賭けのつもりで

YouTubeの精神科医の動画にコメント。


したっけ「いいね」だけつけられて無視。


これは…やめとけという天からの暗示(笑)だな…と思い

主治医にロゼレムに戻したい旨伝えてもらい変更。



そしてベルソムラ&ロゼレムに戻してみた昨夜。

まったく、寝付けない。


ベンゾ系、しかもレンドルミン(睡眠導入特化)を突然切るのはやはり御法度のようで…。



眠れずくるしみ

レンドルミンを飲もうか・・・・・・・と思ったけれど

アルプラゾラム(同じベンゾ系だけど不安特化)を1時半過ぎに飲み、2時半くらいにはやっと眠れた。



眠れないのは本当にくるしい。


きょうはどうしようか。

アルプラゾラムを半分に割って、ベルロゼといっしょに飲もうか…。



🍓🍓🍓


そもそも

オレキシン拮抗薬&メラトニンは

不安や鬱で眠れない人にはあまり効かない。


同じオレキシンの第二世代・デエビゴは金縛りがあまりに酷く、断念した。


オレキシン第三世代のクービビックを試したいと先日主治医に言ってみたものの、うちはまだ入れてない、あまり新薬は入れないとおもう との回答…。


お医者さんの処方にネットの知識でケチをつけるのも

心象的に微妙だなと思いモヤモヤしている。



余談ですが

蕁麻疹予防のビラノアは、ばっちりと効いていて

ずっとこの薬がいいと思える。新しい薬は、だるさや食欲増加のバランスがとてもいい。


そういう睡眠薬に出会いたいのだ…。

新しい薬を常に試してみたい私。



薬に頼ってはいけないと思いこみ、

自然療法や民間療法やらで

若い頃を潰したのでできることを試したいと思っています。



本当は、不眠の原因である

①人間

②家

の環境が変わって薬が必要なくなると1番いいのですけれど。


🍓🍓🍓



つやつやのケーキ


具沢山でした


いつもはひとつをわけるのですが
豪華に2皿♪


もーにんぐに行きたいな。